御代田移住生活(西軽井沢).hatena

東京の渋谷から、ここ御代田に移住、軽井沢生活の日々を始めました

軽井沢移住生活

4月3日 水曜

移住してきて、もともと佐久や小諸などに住んでいた人たちより、私たち同様に都会から移住してきた、または、シーズンだけこっちに住む二拠点生活をしている人たちのほうがたくさん知り合いになりました。
こっちで生まれ育った人と出会うこともありましたが、残念ながら友達と言えるくらい親しくはなっていません。

こちらでの生活では、他人と競い合う必要があまりません。
「仕事をする」というスタイルの中にいれば、嫌でも何らかの競い合いがあるけれど、趣味、生活だけであれば、あまり競わなくてもよい。

今思うと、移住してくるまでの、東京での生活は、競い合いばかり多くて、勝たなければ不利益を被る可能性をいつも感じていました。
そんなに激しい競い合いばかりではありませんし、そうでない人間関係もいっぱいありました。

ここでは「あなたより私のほうが優れている」とみられなくても問題ないので、なんであれ、ふんわりしていればよくて、知識を見せびらかすこともせず、集まりの中で何かを決めるときにも私の意見を通して欲しいと強く思うこともありません。

意識的な、人間関係のスタートラインになったわけです。

まわりの移住者を見ると、大半は、都会の人間関係のわずらわしさから離れて、自分たちだけの生活をだれにも干渉されずに築きたいというスタンスが多い(特に男性)。
これは、軽井沢というエリアのせいもあると思います。
多分、那須や伊豆などでも同じ傾向ではないでしょうか。

でも、普通の田舎に移住したとしたら、移住者のほうが少数派で、もともとの住民は彼らを取り込もうとするだろうと思われます。
違う文化がはびこって、自分たちの文化が壊れるのは嫌でしょうし、勝手なことを目の前でされたくない。
こっちに来たのなら、こっちの慣習に馴染んで溶け込んで欲しい。
TVで「祭り」など社会活動への参加を義務付け、それらを通してその村(町)のよい一員になって欲しい。
そのねらいが成功することもあるかもしれませんが、おそらくは多くがうまくいきません。

移住者が多数派の軽井沢エリアでは、もともとの住民さんは移住者を
最初からとりこもうと考えないで、距離を置くか、表面的にうまく接するか・・・私の感想では、馴染んできそうもない移住者と都会風のしみ込んでいるひととを、彼らはすぐに区別して、不必要にまじらわないようにしている。

軽井沢どまんなかはどうなんでしょう?
大昔から軽井沢で生活してきた人は少ないかな。
軽井沢人という人種を設定して、田舎人とも都会人とも異なる独自のコミューンの構築を理想と考えているのかな?

IMG_1666


     

卵の中からひよこの鳴き声が・・・

烏骨鶏の卵を温め始めて、今日で20日
明日は21日目で、ひよこ誕生予定日です。

2

今回は、手動で卵を回転。
1日1回か2回、動かしました。
1時間に一度、回転させるべし、なんてネットでは言ってますが、できるわけない。

うん?
ぴよって鳴いてない?
ふ卵器に耳を寄せてみると、確かにピーピー聞こえます。

よく見ると、卵にひびが見えます。
ひよこが殻の中からつついている、に違いありません。
今日の夜中か、明日の朝には、ひよこが産まれてくると思われます。
今度は、成功です、多分。
もう間違いない、さかんに鳴いてます。

アイちゃんが鳴き声に気づいて、興味津々。
ひよこを襲ったら、承知しないぞ、と言い聞かせなくては・・・。


     

近隣騒音問題

7月26日 水曜

昨夜、10時前、仕事のメールを書いて、ブログ更新してから寝よう、その前にちょっとお休みして横になる・・・動き出さねば、でもだるい!動きたくない・・・。
・・寝てしまう。

アイちゃんに起こされて目が醒める、まだ夜中の2時半だけど、TVをつけっぱなしで寝てしまった、錦織のATP試合が流れている、勝っているようだ、いいね、勝った!

珈琲を飲んでから、作業しよう。

メールがいくつか来てる。

近隣騒音問題について、ちょっと考える。
昨日、近所に住む人と、近隣問題について話をした。
人間関係のトラブルは、なかなか解決が難しいが、この静かな環境で頻繁に工事か何かの音がするのは愉快ではないのは、みんな同じだ。我慢すべき範疇かどうか、個人差があるだろうから、でも不快感を持っている人が多いのであれば、いつか。
この周辺は、別荘の多い環境だし、リタイヤ生活者も多い。

平和な日々の中では、ちいさなことも気になったりする。

で、ちょっとした失敗があった。
東京の銀行から留守電。
何だろう、まさか残高不足?(先月、ベッドとか、高圧洗浄機とか、けっこう通販購入したからなあ)
念のため、残高確認しておこう・・・あれ?キャッシュカードがないぞ。
落とした?
これかな、電話がかっかてきた理由は。

どうやら、地銀のATMでお金を引き出したとき、カードをしまうのを忘れてしまったらしい(記憶にないけど)。
地銀から都銀へ、私のカードは旅したわけで、数日後にもどしてもらえることになった。
カードのとり忘れにご注意くださいって、よく目にするけど、取り忘れする人多いんだろうけど。
この失敗は、はじめてだなあ。
なんでも老化現象に思えるところが恐い。

庭のキュウリやピーマンが、また巨大化していた。
今年は控えめに植えたけれど、それでも世話しきれない。
なぜか、今年はいやな虫の数が少ないのは、幸い。

挿し木した小さな枝から、新しい青々した葉が出ている。
ちょっと癒される。
レンギョ、フヨウ、雪柳は成功率が高くて、あちこちで増えているけど、薔薇、ウツギ、アジサイツツジはなかなか根付いてくれない。
今年も、ほとんど失敗。
種花は、コスモスが大盛況です。もう、ほとんど雑草状態。放置してるのに、庭中に生えてきます。
マリーゴールドもたくさんはえて来てます。
こじんまり生えてるのや、わっと大きくなっているのとか、その差の原因はなんでしょうね?

5



     

果樹の整理を計画

6月20日 水曜

梅雨っぽい雨が降っています。

何時間も雨が降ると、野菜や果樹が傷んでしまいます。
雨水の重みで、枝が折れてしまうことも。
斜面に植えた樹木だと、全体が倒壊してしまうこともあります。

雨上がりは、雑草が急成長するし。

雨の中ですが、浄化槽の点検に業者さんが来ました。
浄化槽維持費、まあまあかかります。
家の数が増えつつあるとはいえ、当分、下水道が整備されることはなさそうです。
ケーブルTVも、ここまでは通っていません。

そろそろ、樹木花につく虫が出て来てます。
まだ、ほんの一部、去年はもっと早くから出没していたような気がしますが、季節も環境も、一年ごとに違います。
なので、対策方法も変えないと・・・。

実りの悪い果樹を整理しようと、計画中。
剪定程度ではしまつがつかないので、残念ですが、伐採して少し庭をすっきりさせたい。
梨の樹と、あんず・すもも・グミ・栗の樹を候補に。
相当、しっかり世話をしないと、収穫には至りません。その大変さに似合うだけの収穫は望めそうもない。

今年も実がつかなかったら、伐採してしまおうと思っていた、梨、すもも、ですが、今年はたくさん実がついてます。

1

2

3

熟すまで残るかどうか分からないのですが。
去年は袋かけもして、めんどうを見たけど、結局、袋の中で落ちたり、痛んだりしていて、おいしくいただく・・・ことはできませんでした。
果樹は難しいですね。
庭に果樹を植えている家が少ないのは、そのせいでしょうか。
秋に、しっかり実っているのを見かけるとしても、柿と栗くらいです。

それでも、ホームセンターでは、毎シーズン、たくさんの果樹の苗木が並んでいますし、買っていく家族もよく目にします。
植えて、結果がでるのは早くても3年後。
おそらく、ほとんどの家庭では、頓挫するのではないでしょうか。

     

爆破予告FAXがばらまかれてるそうです

3月8日 水曜

いい天気だし、めんどうなことは忘れて、やんなきゃならないことを片付けよう、と、確定申告相談に御代田町役場に足を運びました。

今年は、なんだかあちこちから、いつも届く確定申告用の資料が届いていないものが多い。
まあ、あんまりこまかいことは必要ないはずだけど。
会社経営してる時は、まあ、めんどくさかった。
今みたいに、安くて簡単な経理ソフトも出回ってなかったし。
比べれば、個人の確定申告などは、超簡単、なんだけど、最近は自分で事務処理することが減ったせいか、あーめんどくさいという気分です。

で、役所に向かったのですが、なんと、受付終了の看板。
え?今日はいつもより、遅くまで対応する、と役所のホームペイジに載ってたはず!

よく見ると、その横に、爆破予告トラブルの看板も。

1

なんだ、なんだ、せっかくその気になって来たのに。
爆破予告、そんなつまらないいたずらするなよな。

がっかりして、ロビーで珈琲なんぞ飲んでいたら、役所の人が来て、てなわけで今日は3時でしめちゃいますけど、よろしくお願いします、なんて説明。
あっちこっちで騒ぎになってて、迷惑な話で。
あっちこっち?
役所だけじゃないってこと?
町長さんの事件も絡んでるのかな?
御代田町もついてないね、とつれに話すと、とんちんかんな返答がかえって来て、いつものことだけど、どうもムカムカしてしまうね。

海洋センターに行ったとき、

2

子供のキツネですね。
可愛そうに。
最近は、こんな悲惨な姿をあんまり見なくなった、ひさしぶりに目撃しました。
キツネやたぬきより、猫の交通事故をたくさん見ます。

帰宅して調べたら、全国的に爆破予告FAXが送り付けられてる、らしいです。
御代田にも送る?マイナーな選択のような。
杉並区とか、割とメジャーなところにも届いているようです。


     

あたりまえに見えることほど、高い技術が必要です

3月6日 月曜

今年は、激しい冬でした。
その反動というわけでもないでしょうが、いつになく早く春が来たような、暖かく、よい天気です。
このまま、春が来ればいいのですが。

今日は、ミサワさんが新しいドアホンの設置に来てくれました。
37000円の出費・・・ちょっと痛い。
しばらく、特別出費が続きますね。


*****

文章でも、ギターなどの楽器でも、テニスのショットでも、傍観する側からは、すごく自然ですっと流れているように見えるものが、実はすごく技術的であり、それを超越したオリジナリティがある、それがプロの技能ということだろうと思います。

ギターで言うなら、まったく同じフレーズを弾いても、クラプトンとジミヘンとサンタナとジェフベック、それぞれ聞けばわかるくらい違っている。

文章も同じで、短い文章であっても、漠然と書かれてはいない。
一度自分の文体として完成されたものであれば、いちいちうなりながら文章を作るわけではないのだが、そこに至るまでの苦節は長かっただろうし、先に向かっての努力はつきることはない。

若いころ、同人誌に発表した短編小説の中で、自分で気にいている作品が何点かあります。

そのひとつは、まだ小学生低学年の主人公が、幼い弟と、近くの山にいって、トンネル手前の線路で遊んだ経験がモチーフ。
突然、トンネルから汽車が現れ、主人公は弟を危険な目に合わせたたということに直面し、その危険から間一髪まぬがれる・・・という短い話です。
(当時は、線路に入ることはさほど難しいことではなかった)
数秒という時間経過の中に、さまざまなテーマを織り込み、読み手がどんな幼少時代を経験したかによっても違ってくる、スリリングな文章でした。
だからなんだ?と、読者が思ってくれれば成功です。

短編小説を書く時、一番扱ったのが「タブーへの挑戦」でした。
タブーといっても、そんなに大それたタブーではなく、間違ってやってしまいそうな、身近な題材です。

なぜそんな題材を選ぶか・・・。
うまくいってない自分への不満、そこから脱却するために、大人から言われるまま進むのではなく、いけないという領域に踏み込むことで不満な今からの脱出を試みる、でもそれは大きなリスクもあり、リスクと衝突した時に、どちら側に転ぶかの一瞬の大きなストラグル・・・。
うまく生きている人たちへ抵抗したい、その思いが根底にあったのだと思います。

3


小説やエッセイを書く代わりに、企画書や計画書、報告書を書くようになり(それが仕事でしたから)、私の文章もずいぶん変わりました。
抒情的な表現は使えない、事実の裏づけを明確にして説得力をもたせる展開、それも、小さな事実でも、うまく使って納得した気にさせる技術。
それでも、クセが残っていて、どこかロマンチックすぎる企画書を書いてしまいましたかね、でも、それが、特に営業用としては生かされたと思います。





     

かま塩焼き定食

3月5日 日曜

家を建てる前、土地には背の高い雑木が100本~200本、生えていて、それを切り倒した後、庭に積み上げていました。
薪にするためです。

でも、これが、想像以上の重労働。

1

このくらいの丸太の山が4つありました。

苦節6年にして、ついに最後の丸太山の玉切りが終了します。

*****

就職して初期、担当した番組で仕事をご一緒させていただいた出演者の方に、横森昭三さんと、水越恵子さん、別の番組でとても恩のある押坂忍さんなどなどが。
水越恵子さんは、静かな方で、人気歌手の派手さはありませんでした。
コンサートに招待していただいて、そういうのは始めただったので、ひどく嬉しかった記憶が残っています。

横森昭三さんは、10年前に亡くなりました。

私たちの仕事部屋の斜め前に、こじんまりしたスタジオがあり、毎週、水曜日だったかな、ドリフターズが体操シーンの練習をしてました。(全員集合)
加藤さんと高木さん以外は、亡くなってしまいました。

そのスタジオで、歌番組の収録をしていて、それもなぜか東京12チャンネルの番組。
私はまだぺいぺいでしたが、プロデューサーから、郷ひろみの出演アポを取って来いと言われ、はじめての任務に緊張しまくりながら、そのスタジオに来ていた郷さんのマネージャーを探しました。
なんと、普通つきそうマネージャーさんは一人なんですが、郷さんには数名マネージャーさんがついていて、それも、マネージャーさんって愛想が良くて柔らかいタイプばかりですが、郷さんのマネージャーはブルースブラザースみたいな、いかつい感じ、びびっちゃいましたね。
それでも、アポは無事取れました。

押坂さんのマネージャーさんは男性でした。(SOプロ)
やわらかな親しみのあるマネージャーさんでした。
なつかしいな。もう一度、会いたいな。
(押坂さんのこと、私たちは おしし=押氏 と呼んでました。SOプロの人たちはみんないい人でしたよ。でも番組が終わるときは、さすがに辛い雰囲気でしたが)

当時の思い出はたくさんあります。
思い出したら、また、書いてみますね。

***

今日はめずらしく、外食でランチを食べました。

3

2

焼肉ランチ800円。
ボリュームがあり、夕食が食べれないほど、お腹いっぱいになりましたよ。
以前は500円ランチの看板があって、気になっていたんですが、500円は無理だったのか、リニューアル。
それでも800円なら安いですよね。
日替わりの、かま塩焼き定食は売り切れ、残念。